- K・S米久株式会社2018年入社
- 営業職ルート営業
- 相手の心を開き、信頼を獲得。
構築した営業スタイルを次世代に伝える。
K・S 米久株式会社 2018年入社
- 経歴2025年3月時点
-
- 1年目
- 6年目
- 食肉営業統括部静岡支店
今の私
お得意先様のニーズと利益を意識し、納得感ある商品を提案する。
私は静岡支店に所属しており、スーパーやカップ麺のチャーシューを作る加工業者などに、食肉および食肉加工品を販売するルート営業を担当しています。
日々のルート営業で大切にしているのは、お得意先様とコミュニケーションを取ること。その中でニーズを探るのはもちろん、お得意先様の利益につなげるにはどのような商品を提案すれば良いかを考えています。こうした事前の情報収集を踏まえ、商談では納得感を持っていただけるよう相場状況を伝えたうえで商品提案を行います。提案した商品を導入してもらえたときのやりがいは大きいですね。さらに、他社と同じ値段の商品を提案したときに「あなたから買いたい」と言われると、モチベーションアップにつながります。
信頼関係を構築し、期待に応え続けることが次の仕事につながる。
入社2年目のとき、お得意先様のスーパーが改装オープンすることになり、オープンセールの立ち上げに携わりました。こうしたセールは集客を目的としたものであるため、いかに魅力的な商品を通常よりも多く導入して、店舗の売り上げに貢献できるかがカギとなります。
このお得意先様とは普段からこまめにコミュニケーションを取り、信頼関係を構築していたおかげで、他社よりも多く受注をいただくことができました。導入した商品は、昨年対比150%を達成するほど好調な売れ行きで、お得意先様から感謝の言葉をいただきました。このように期待以上の成果を発揮できたことで、その後も引き続き受注をいただけています。
営業として、目標数値の達成が難しい場面もあります。そんなときは上司や先輩、同僚に相談しアドバイスをもらうことで、提案内容を改めて見直すことを大切にしています。
- ある日のスケジュール
-
-
- 7:00
- 出社
-
- 7:15
- 発注確認・出荷準備
- お得意先様に連絡し、その日に必要な商品数を確認したうえで、商品を自分のトラックに積み込みます。
-
- 8:30
- 朝礼
- 連絡事項などを共有します。
-
- 8:40
- 出荷準備
- 朝礼後も、引き続きその日に納品が必要な商品を自分のトラックに積み込みます。
-
- 9:30
- ルートコースへ営業
- 15店舗ほどを担当しています。営業と納品を行うため、効率よく回ることが求められます。
-
- 12:00
- 昼食
-
- 13:00
- ルートコースへ営業
-
- 15:00
- 事務所へ帰社
-
- 15:10
- トラック内の片付け・翌日の発注確認
- トラックは常に綺麗に保つよう心掛けています。片付けの後は、商談時に受けた注文など、翌日に発注する商品を確認して手配します。
-
- 16:00
- 退社
-
これからの私
上司の姿からなりたい将来像を描き、ゆくゆくは営業所の責任者に。
私の所属する静岡支店は、活気あふれる雰囲気で年齢関係なく話しやすい職場です。若手でも自分の裁量で仕事ができるため、自ら考え行動することが多いのですが、何か困ったことがあれば上司や先輩に相談しやすいのも魅力です。特に入社してから現在まで、どんなトラブルがあってもサポートしてくれる支店長の存在に助けられています。
入社6年目となり、最近では後輩から相談を受けることが増えました。私も支店長のように、部下や後輩に自身の営業経験から的確なアドバイスができる、頼もしい存在になりたいと考えています。そして、将来的には営業所をまとめる責任者になりたいです。
そのためには、目の前の仕事に全力で取り組むことが重要だと考えています。よりいっそう知識を深め、魅力的な商品を提案し、お得意先様との信頼関係をさらに強固なものにしていきます。
私の新人時代
お得意先様との距離の縮め方を試行錯誤した日々
入社当初は業界用語が分からず苦労しました。上司や先輩はもちろんお得意先様に教えていただくこともあり、分からないことは素直に聞くことで相手との距離が縮まっていったと思います。
また、お得意先様とどのように関係性を築いていくかも難しいところでした。十人十色という言葉がある通り、さまざまな方がいらっしゃいます。私は商談だけではなく、会話の中で相手の好きなことや夢中になっていることにも触れるよう意識していました。それぞれに合わせた商談をすることで徐々に心を開いてもらえ、信頼に結び付いていったと感じます。また商談の場数を踏むことで、お得意先様との信頼関係を構築するスピードが年々速くなっています。このノウハウを今後も生かしていきます。
- オフの日の過ごし方
- 旅行が趣味で、最近は箱根に行ってきました。冬はスノーボードをすることが多く、今年は空中で体を一回転半させる技「540(ファイブフォーティー)」を習得できるように練習したいと思っています。また、遠出しない休日は、職場の先輩や同僚、地元の友達と飲みに行くことが多いです。
- 人と仕事他の営業職の社員も見るPeople & work