写真写真

S・K伊藤ハム米久プラント株式会社2018年入社
生産技術職品質管理担当
現場主義で品質を守り、
全国に安全でおいしい食を届けたい。

S・K 伊藤ハム米久プラント株式会社 2018年入社

経歴2025年3月時点
1年目
6年目
東北工場品質管理課

今の私

食の安全を守るために、小さな異常も見逃さない。

品質管理課は、製品の安全と会社の信頼を守るという重要な役割を担っている部門です。そこで私は主に、細菌検査と現場の状況改善業務を行っています。細菌検査とは、製品が期限まできちんと品質を保つことができるか、腐敗や食中毒の原因菌が増殖していないかなどを調べるもの。最終製品はもちろん、原料や香辛料、工程で使用する氷など、細部まで徹底して検査しています。

また、製造現場へと頻繁に足を運び、生産ラインの菌数や空中浮遊菌の調査を行うなど、現場の衛生面や安全面を確認し状況改善できるよう努めています。いずれの検査も小さな異常を見逃さず、広い視野をもって対応しなければならないので常に緊張感があります。しかし、入社前から抱いていた「多くの人に安全でおいしい食を届けたい」という思いを実現できる仕事は、非常にやりがいがあります。

写真

重要なのは、現場との積極的なコミュニケーション。

私は就職活動でこの会社と出合い、徹底した品質管理によってお客様との信頼関係を築いてきた企業風土に惹かれて入社を決めました。実際に働いてみると、風通しが良く社員同士のコミュニケーションも活発で、全国に安全でおいしい商品を届け続ける背景には、社員が生き生きと働ける環境があるのだと知りました。

例えば、私は品質管理の担当者なので、現場では不衛生・不安全な行動をチェックする厳しい目線が求められ、初めは現場の方に怖がられるのではないかと思っていました。しかし、何度か現場へ足を運ぶうちに「昨日の状態はどうだった?」などと声を掛けてくださるようになり、会話を重ねるうちに、状態改善には品質管理と現場の双方が連携を図っていくことが重要なのだと気づきました。現在は、現場の方の目線とコミュニケーションも重視しながら、業務に取り組んでいます。

写真

ある日のスケジュール
  • 8:30
    出社・始業点検
    品質管理課内でも、安全を最優先で作業をするために始業時には機械・使用する保護具などに異常がないかをしっかり点検します。また、朝の段階で連絡事項や検査の依頼などがないか部署内の方と情報共有やメールのチェックを行います。
  • 9:00
    前日の検査結果の確認
    前日に行った細菌検査などの結果を確認し、上司と製造現場に報告します。異常があった場合は速やかに現場へ向かい、洗浄や殺菌などの対応を行います。
  • 10:00
    各種検査
    生産ラインの拭き取り検査や、保存試験などの各種検査を行います。場合によっては現場でトラブルがあった際の実際の製品や、外部・お客様からの依頼品などを受け付けて検査することもあります。
  • 12:30
    昼食
     
  • 13:30
    サンプルチェック
    回収して保管していた商品サンプルの状態を目視でチェックし、期限日まで膨張や腐敗などが発生していないか確認を行います。
  • 14:30
    保管用検体・検査用検体のサンプリング
    品質管理課では、工場内で出来上がってくる全ての製品を毎回回収し、異常のある製品が出荷されてしまわないようそのほとんどを検査しています。また、お客様からのご指摘や後日発覚したトラブルがあった際、同じ日に生産した製品を速やかに確認できるよう、サンプルの保管も行っています。
  • 15:00
    現場巡回
    製造現場を巡回しながら、生産ラインの衛生状態を確認します。現場に直接足を運び、トラブルが起きていないか、人や機械の動きを見て品質異常につながる所がないかを確認することも、品質管理課の重要な仕事になります。
  • 16:30
    終業点検など
    翌日以降の検査を実施するための準備や、検査スケジュールの確認を行います。またその日の報告書や検査成績書を作成したうえで、終業点検を行います。
  • 17:30
    退社
     

これからの私

幅広く品質管理の経験を積み、生き生きと成長したい!

食品の生産および品質管理に携わる一員として、より一層、課題解決力を培っていくことが目標です。そのためにまずは、商品規格のズレや栄養成分に異常が生じていないかを検査し、品質を担保する理化学検査や、カルテ業務も覚えたいと考えています。机上の検査だけではなく「現場」「現物」「現実」の三現主義を大切に、さまざまな品質管理業務の経験を積むことで生産の流れや現場の動きを把握し、キャリアアップしていきたいです。

当社グループは人材育成制度が整っており、若手社員がモチベーション高く学べます。さらに上司との面談の機会がこまめに設けられているなど、悩みがあれば気軽に相談できる環境なので、温かく見守られながら成長していける会社だと感じています。工場見学や新入社員研修の際に魅了された、生き生きと働く上司や先輩のように、私も楽しみながら成長していきたいです。

写真

私の新人時代

上司・先輩の姿が、困難な状況を切り抜けるお手本に。

入社当初は、品質管理課の業務において、厳しい場面に直面することもありました。そんな中で助けられたのは、社内の立場にとらわれずコミュニケーションがとりやすい環境でした。仕事において大切なのは、置かれた環境で自身がどう頑張っていくか。そのような考え方で、いつも明るく仕事に取り組む上司や先輩の姿を目標にするうちに、やりがいを感じられる場面も多くなりました。

オフの日の過ごし方
食べることと、旅行が好きです。休日は会社の先輩に教えてもらった喫茶店や居酒屋に行ったり、時間のかかる料理に挑戦したりしています。また、車を購入してからは、日帰りでも楽しめる近場の観光地を探してドライブや観光に出かける機会が多くなりました。もちろん旅先では、名物グルメも楽しみます。連休などまとまった休日は、遠方に泊まりがけで旅行することでリフレッシュしています。

写真