写真写真

T・M伊藤ハム米久フーズ株式会社2019年入社
生産技術職
製造部門のスペシャリストを目指し、
目の前の業務に全力を尽くす。

T・M 伊藤ハム米久フーズ株式会社 2019年入社

経歴2025年3月時点
1年目
九州工場管理部資材課資材係
4年目
九州工場製造部製造1課第2係

今の私

「やりたかったこと」を仕事にでき、充実した日々。

九州工場の製造部で、ウインナーやハムを作る原料肉に味付けをしたり、味付けをする漬け込み液の配合を担当しています。私は食べることが大好きで「食品関係の仕事がしたい」とずっと思っていたので、今、「The GRAND アルトバイエルン」をはじめ、自分が大好きな商品の製造に携われていることに誇りを感じています。そして、私たちの作った自慢の商品を世の中のたくさんの方々に食べていただき笑顔になっていただけることは、最高のやりがいです。責任は大きく、難しいこともありますが、入社前より抱いていた「やりたかったこと」を仕事にできているので、日々、充実感があります。

写真

自分のペースだけではいけない。連携と俯瞰視点の大切さを実感。

原料肉の味付け、漬け込み液の配合は、あらゆる商品の製造工程における上流部分となる業務です。特に、配合においては分量の誤りがないように、正確性をもって丁寧な仕事を心がけています。また、後工程の業務の担当者とも密な連携が必要です。商品はさまざまな部署、たくさんの方々と協力しながら、役割分担をして作っています。自分のペースだけで作業しても、後工程の準備ができていないと作業が滞留して効率が悪くなったり、品質の劣化につながる恐れがあります。そのため、自分だけでなく、周囲の作業ペースを考慮して常に業務全体を俯瞰で見るように意識しています。

写真

ある日のスケジュール
  • 8:30
    出社・朝礼
    一日のスケジュールを確認。メールや掲示板を確認して情報収集します。また、朝礼があるのでメンバー間でも必要な連絡事項を共有します。
  • 8:40
    午前の業務開始
    原料肉の味付け、漬け込み液の配合などを担当。正確性をもって丁寧な仕事を心がけています。
  • 11:30
    昼食
    従業員食堂があるので、そこで昼食をとります。
  • 12:10
    午後の業務開始
    職場にはさまざまな機械があるので、業務中は事故がないように常に目配り、心配りをしています。
  • 15:00
    休憩
    毎日15:00から20分間の休憩があり、上司や同僚とコミュニケーションをとりながらリラックスしています。当社グループは「さん付け運動」をしており、役職者であっても「~さん」と気軽に声をかけて何でも相談しやすい職場です。
  • 15:20
    業務再開
     
  • 17:00
    業務終了
    翌日に使用する原料・資材を手配し、業務日報を作成。夜勤業務者への引き継ぎ事項も確認します。
  • 18:00
    退社
    当社グループはワーク・ライフ・バランスが充実しているので、プライベートも大切にしながら無理なく働けています。

これからの私

さらに視野を広げて、製造部門のスペシャリストになりたい。

まずは、今の自分の担当業務について誰よりも詳しくなりたいです。そして、担当業務以外の仕事についても理解し、自分ができることを増やすことで、製造部門のスペシャリストを目指しています。その先はまだ具体的ではありませんが、当社グループには製造部門を支える生産管理や商品開発といったさまざまなスタッフ職もあるので、将来的にはそれらの職種にもチャレンジしていきたいです。自分ができることが増えて視野が広がると、自ずと次にやりたいことも見えてくると思います。そのためにも、まずは今の担当業務を全力で頑張っています。

写真

私の新人時代

不慣れな在庫管理に苦戦。後輩が同じ苦労をしないようにと……

入社当初は製造部門ではなく、商品の製造における原料・資材の管理部門を担当。業者から原料・資材を購入し、製造部門へ適正数量を確実に納品することがミッションでした。初めは業者や製造部門とのやりとりも不慣れで、アイテム数も多いため、在庫管理にとても苦労しました。その改善策として、初心者でも使いやすいようにエクセルで在庫管理シートを自作。毎日、シートに在庫数量を入力することで、数量の推移が一目でわかるようにしました。それにより、以前は膨大な時間がかかっていた調査が、短時間で正確にでき、在庫管理を効率化できました。そのシートは今でも活用されていて、管理部門の方々から「ありがとう、とても助かっているよ」と言っていただいています。

オフの日の過ごし方
休日は、家でオンラインゲームをすることが多いです。冬は、友人と学生時代からハマっているスノーボードをして、心身ともにリフレッシュしています。社会人になると経済的に余裕ができるので、「自分の稼いだお金を趣味に充ててしっかり楽しみ、また仕事を頑張る」という良いサイクルにつながっています。

写真