写真写真

T・O伊藤ハム米久ホールディングス株式会社2015年入社
経理財務経理担当
グローバルに発展するグループを
財務・会計面から支えたい

T・O 伊藤ハム米久ホールディングス株式会社 2015年入社

経歴2025年3月時点
1年目
9年目
経理財務部第1経理室関東経理チーム

今の私

グループ全体の円滑なキャッシュマネジメントに貢献。

伊藤ハム米久ホールディングスグループ全体の資金の流れを管理しています。資金予測や、支払業務、銀行口座の残高管理などが主な業務です。正確な情報を迅速に関係部署に伝え、グループ全体の円滑なキャッシュマネジメントに貢献することが私の役割。何億、何十億という資金を扱うため、責任の重さとやりがいを感じています。資金の流れという視点から企業活動全体を大きな枠でとらえることができるという点で、この仕事に魅力を感じています。

資金を扱う部署なので何よりも正確さ、その次に迅速さが大切だと思っています。求められる情報を正確に迅速に提供するには事前準備が必要不可欠です。「数字を一桁読み間違えた」というようなちょっとしたミスが大惨事に発展する場合があるので、ミスが起こりやすいポイントを常に意識をして、効率的にチェックできる仕組みをつくるよう心掛けています。

写真

出納責任者になり、職責の重さを実感。

私自身が成長を実感するきっかけとなったのが、入社3年目の7月に出納責任者になったことです。前任の出納責任者が異動で部署を離れ、代わって私が出納責任者に任命されました。支払いや入金、資金繰りの管理を、すべて自分の責任において遂行することになったのですが、出納業務をサポートする立場からメインで担当する立場に変わったことで、責任の重さを感じました。

出納責任者となったことで急増した業務を正確に遅滞なくこなすことが、まず私の課題でした。そこで仕事の優先順位をつけ、リスト化して、着実に処理していくようにしました。職責をしっかり果たしたいという思いから、仕事を主体的に進めていく姿勢が身に付ついたと思います。また、資金予測を立てる際には各事業部の資金需要を把握する必要があります。そのための情報を得る際、積極的にコミュニケーションをとるようにした結果、各事業部との信頼関係も構築できました。

写真

ある日のスケジュール
  • 9:00
    出社・メール&スケジュールチェック
    フレックスタイム制なので、週のどこかでゆっくり朝食をとって、10時頃出社することもあります。朝のラッシュを避けてカフェで朝食をとってから出社なんてこともできます。
  • 9:10
    資料作成&出納業務
    午前中は一カ月間の資金の動きをまとめた資料や、将来の資金繰りを把握するための資料などを作成します。必要な情報は会計システムや関連部署から収集し、資料を作成していきます。銀行に提出する書類は手形や小切手のような資金の移動に関するもの、各種手続きに関するもので、書き損じのないよう慎重に作成します。
  • 12:00
    昼食
    基本は毎日、会社の食堂で食べます。安くておいしくて栄養バランスも考えられているので非常に満足しています。
  • 13:00
    資金管理①
    1週間程度先までの詳しい資金状況の予測を立てていきます。銀行口座ごとに入出金の予測を立てて、資金を振り替えたりしながら過不足ないよう調整します。
  • 15:00
    支払業務
    翌日に実行する支払処理を行います。何億何十億という金額が動く処理なので、正確第一を心掛けて作業します。
  • 16:30
    資金管理②
    当日の資金の動きをまとめます。また、今後の資金の予測を、財務チームの他のメンバーにも伝え、伊藤ハム米久ホールディングスグループ全体での最適な資金管理を目指します。
  • 17:45
    退社
    フレックスタイム制を利用して早く帰る場合もあります。

これからの私

グローバルに発展するグループを財務・会計面から支えたい。

経営統合を経て当社は大きく成長しようとしています。その中でチャレンジ精神をもって仕事に取り組んでいける環境が整ってきていると感じています。私が所属する経理財務部は伊藤ハム米久ホールディングスグループ全体の資金管理と資金調達を担っているので、学ぶべきことは広範囲にあります。好奇心を持って視野を広げていきたいですね。

将来的には財務・会計的な視点から会社の経営をサポートする人材になりたいと考えています。そのために財務・会計の知識をはじめとして、自社や業界を取り巻く環境についての情報を収集しています。現在は、グループ全体の資金の流れを管理するという立場にいるので、日々の職責を果たすことが自分の将来への目標につながっていくと感じています。また、当社は今後、海外事業でもさらなる発展を目指しているので、海外経理としても活躍できるよう、語学の勉強もしていきたいですね。

写真

私の新人時代

会計知識ゼロからスタート。先輩社員に教えを乞い、なんとか……。

出納管理のサポートが最初の仕事でした。前提となる会計や財務の知識がほとんどなかったため、書籍や新聞などで知識を得るように心掛けました。それでも分からないことだらけだったので、正直に先輩社員に教えを乞いました。その答えをヒントに腑に落ちるまで考えましたね。この時期、さまざまな部署の人に教えていただいたことで、人間関係が構築でき、それが現在の仕事にも活かされています。

オフの日の過ごし方
最近の趣味は落語と焼き物(陶器)です。休日は寄席に落語を聴きに行ったり、車で窯元まで行って焼き物を見たり。直近では岡山県まで行って備前焼の湯飲みを買いました。ほかにもプロ野球観戦やベランダで育てている植物の世話など、休みの日はけっこう多忙です。友人と飲みに行くことも多いですね。

写真